2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

自治体ポリゴンを使った不動産データの改善

株式会社estieでは、建物の住所や緯度経度を管理しています。建物の住所と緯度経度は一対一で対応するものではないため、頑張って正しい状態を維持していますが、様々な原因からどうしても間違いは生まれます。今回は、住所と緯度経度からその間違いを見つけ…

Rustのプリントデバッグお助けデッキ

ソフトウェアエンジニアのmatsu7874です。UV Study : Rust LT会 ~新米Rustaceanたちへ~ というイベントで『プリントデバッグを失敗させないテクニック』というタイトルで登壇しました。評判が良かったので解説を追加してブログを書いてみます。今日Rustを書…

estieで働くPdMの言語化力がすごい話

こんにちは。estieでプロダクトマネージャーをしている三橋です。 昨年11月にestieに入社し半年が経ちました。三橋の入社エントリーはこちら 今日はestieで一緒に働くPdMが日々どのように言語化をしているのか?PdMに求められる言語化スキルとは何か?を自由…

茶菓子を制するものはコミュニケーションを制す?estieのよもやまって何?

よもやましようぜ estieにはよもやまと言う言葉があります。 「よもやましない?」「よもやましようぜ!」 と言う声をよく聞きます。 それから 「コンビニ?スタバ?それとも気になっていたあそこの店にする?」 なんて声が聞こえてきて、連れだってオフィス…

AWS のタグを jq, JMESPath, Jsonnet でいい感じに取り扱う話

estie SRE の sugitak です。今日はね、 JSON を扱っていこうと思います。 何の記事? 手元で bash や zsh を使っていると、環境変数ってこういう形ですよね。ペアで扱います。 Environment=production Product=estie ... DD_ENV=production ところが AWS は…

インターチェンジ(IC)までの経路の求め方

はじめに 不動産のスペックでは、駅や高速道路、空港や最寄の都市などまでの所要時間や距離が重要です。特に取引時の表示では、最寄駅までの徒歩分数は「道路距離80メートルにつき1分」と、直線距離ではなく道に沿った正確な数字が必要になります。 駅とイン…

Snowflake 社の方を招いて、Snowflake 勉強会をしました!

データマネジメントプラットフォーム (DMP) チームのソフトウェアエンジニアの和田です(私については → 入社エントリ) 今回は、Snowflake 社の越川さま・若松さまをお招きして先日実施した Snowflake の社内勉強会について紹介します! この記事の内容 さ…

Rust、何もわからない… #12 イベントレポート

Rustのチュートリアルは終えたものの実際使ってみると「Rust、何もわからない…」と言ってしまう中級者向けのLT会『Rust、何もわからない…』の12回目を開催いたしました。今回も事業のなかで使っているからこそのトークテーマでお話しいただき、非常に楽しい…

© 2019- estie, inc.