2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

広報インターン、学びと楽しさが凝縮された1年間を振り返る

こんにちは。技術広報インターンの松野です。 大学2年の2月から学生インターンとして働き始め、1年ほど経ったのでブログを書かせていただきました! 【プロフィール】松野 怜奈 (まつの れいな) 2003年生まれ宮城県出身 成城大学文芸学部文化史学科3年 なぜe…

4人のデザインエンジニアに聞く! estieでの仕事とその面白さ

こんにちは、estieでUIデザイナーのマネージャーをしているKioです。 弊社のデザインチームには「デザインエンジニア」という職種があります。同じ「デザインエンジニア」という肩書きでも、各社によって役割が異なりますし、弊社内でも各メンバーが自らの強…

Snowflake で Python プロファイリング機能を活用してメモリボトルネックを改善する

estie で Staff Engineer をしている @Ryosuke839 です!前回のブログからしばらく間が開きましたが、ふたたび Snowflake ネタです!今回は Snowflake 上で Python を使っていて遭遇した問題と、その解決策についてご紹介します。 Snowflake で Python がメ…

あなたは、なぜ実績抜群でも、VPoPやCPOになれないのか?

こんにちは。estieで執行役員 VP of Productsを担っているkubotakuです。このブログは、4月の estie PM Meetup に向けたブログシリーズとなっており、「PM Blog Week」第3弾 最終日のブログです。<<前回ブログ 覚悟が人を自由にする - estie inside blog>> …

デザインエンジニア組織拡大の背景 ーフロントエンドとデザインの力で事業を加速

こんにちは、estieでUIデザイナーのマネージャーをしているKioです。estieには既に4人のデザインエンジニアが在籍していますが、さらなる事業成長に向けて新たな仲間を募集しています。 estieのデザインエンジニアは、フロントエンド開発やプロダクトデザイ…

覚悟が人を自由にする

この記事は、estieのプロダクトマネージャーによるブログシリーズ「PM Blog Week」第3弾7日目の記事です。<<前回の記事 エンジニアからシニアPMに至る道〜私のキャリアの分岐点 - estie inside blog>> スタートアップでキャリアを重ねる意義とは? estieは数…

エンジニアからシニアPMに至る道〜私のキャリアの分岐点

こんにちは、プロダクトマネージャーの齋藤 @shisaitoです。 今日は「私がどのような経緯でシニアPMになったのか」というテーマで、これまでのキャリアを振り返ってみたいと思います。 この記事は、estieのプロダクトマネージャーによるブログシリーズ「PM B…

実践的なスキルだけではない、広報インターンで学んだ大切な姿勢

はじめまして。estieで広報のインターンをしている平山です。 もうすぐインターンの卒業を迎えるので日々どんなことをしているのか、そしてどんなことを学んだのかをお伝えしたいと思います。 【プロフィール】平山安那(ひらやまあんな) 2002年山梨県生ま…

エンジニアのための事業計画の読み方ススメ

こんにちは。PMと事業開発を担当している中村です。このブログは、3月の estie PM Meetup に向けたブログシリーズとなっており、「PM Blog Week」第3弾5日目のブログです。 <<前回ブログはコンサルタントがシニアPMになるまでに感じた壁 - estie inside blog…

言語処理学会第31回年次大会 (NLP2025) 参加レポート

はじめに こんにちは、estieでデータサイエンティストをしている齊藤です。ヤドンが好きです。 株式会社estieは、2025年3月10日(月)〜3月14日(金)に出島メッセ長崎で開催された言語処理学会第31回年次大会(NLP2025)にプラチナスポンサーとして参加し、ポス…

スタートアップでQAエンジニアをがっつりやっていきます!

【プロフィール】山本 龍平(やまもと りゅうへい) 慶応義塾大学を卒業後、2022年に新卒でソフトウェアテストを専門とするメガベンチャーに入社。 QAエンジニア、プロジェクトリーダーを経験したのち、2025年2月よりestieに参画。 今までのキャリア estieは…

コンサルタントがシニアPMになるまでに感じた壁

この記事は、estieのプロダクトマネージャーによるブログシリーズ「PM Blog Week」第3弾4日目の記事です。<<前回の記事 振り子のように違う職種にコミットして強い PM になっていく - estie inside blog>> こんにちは。estie PMの冨田です。3月のestie PM Me…

振り子のように違う職種にコミットして強い PM になっていく

こんにちは。estie PM の勝田です。このブログは、3月の estie PM Meetup に向けたブログシリーズとなっており、「PM Blog Week」第3弾3日目のブログです。 今日は、PM として個人が爆発的に成長するためには、PM 以外の役割に "コミット“ することが重要な…

estieのコーディングテスト

こんにちはSWEの hishiki です。このブログはestieのソフトウェアエンジニア採用プロセスにおけるコーディングテストについて、その目的や試験の特徴、面接担当者が何を見ているのか、当日、リラックスして実力を発揮していただくコツについて解説するブログ…

シニアPMへの成長を実感した瞬間

この記事は、estieのプロダクトマネージャーによるブログシリーズ「PM Blog Week」第3弾・2日目の記事です。前回の記事は<< ユーザー行動ログと向き合う技術 - estie inside blog>>です。 こんにちは。estieでプロダクトマネージャー(PM)を務めている三橋…

ユーザー行動ログと向き合う技術

この記事は、estieのプロダクトマネージャーによるブログシリーズ「PM Blog Week」第3弾 1日目の記事です。 (過去の PM Blog Week の記事は こちら ) こんにちは。プロダクトマネージャーのyuiです。 突然ですが、みなさんはプロダクト上のユーザー行動と…

30代QAエンジニアが新たな挑戦にestieを選んだ理由

【プロフィール】村上 槙(むらかみ しん) 福岡県出身、九州工業大学卒業。 大学卒業後、製造業の品質管理、自動車の組込みシステム開発を経験後、QAエンジニアにキャリアチェンジ。SHIFT→Shippioを経て2025年1月にestieに参画。 今までのキャリア 新卒では…

革新的なデータ基盤を求めていたらestieに辿り着いた

【プロフィール】宮崎 真輝(みやざき まさき) 2021年に新卒でユーソナー株式会社に入社し、データ基盤開発やサーバサイド開発に従事。 2025年2月よりestieに入社しデータパイプラインの改善などに注力。 今までのキャリア 中学生の頃から独学で情報科学に…

© 2019- estie, inc.