【プロフィール】胡田 隼也(えびすだ じゅんや)
大学卒業後、新卒で住友不動産入社。分譲マンションの開発業務を担当。
その後リクルート(当時、(株)リクルート住まいカンパニー)に入社。
大手デベロッパーへのソリューション営業を担当。2022年10月にestie参画。
はじめに
みなさま初めまして!
2022年10月に株式会社estieへ入社した胡田(えびすだ)と申します。
入社エントリーを書くにあたって当時を思い返すと、つい半年前まで自分が転職をするなんて微塵も考えていませんでした。元々の会社も好きで、楽しく、成長も感じており満足していたからです。
ただ、気がついたら、estieに入っておりました。
僕のように、今の仕事も大好きで楽しいけれど、もっと面白い環境があるんじゃないかと漠然と感じていて、好奇心からスタートアップを覗いてみたいと思っている方へ読んでいただけると嬉しいです。
この入社エントリーが少しでも、何かのきっかけになればと思います。
これまでのキャリア
新卒で住友不動産株式会社に入社し分譲マンションの開発業務を担当。その後、株式会社リクルートで住宅領域にてSUUMOを活用した販促提案を行なっておりました。
顧客の事業課題を解決するためであれば何でも主体的に提案を行ってよいという自由な環境で、顧客のブランド戦略・人事施策・商品企画の提案など多岐にわたる取り組みを進めてました。
estieへの入社を振り返って
最初に知ったきっかけ
もともと、スタートアップという、大企業と比べてまだ未成熟なことも多い組織の中で、どういう人がどのような思いを持って働いているのかに興味がありました。自分は大企業でしか働いたことがない中で、スタートアップで働くという選択肢をしっかり検討したことがないので、機会損失していないかという漠然とした不安があったからです。
スタートアップについてもっと知りたいけれど、中々ネット上で調べても自分の知りたい詳細までイメージができませんでした。もちろんビジネスの概要は載っているのですが、僕はもっと文化や働き方、得ているものを知り、そこで働いている人たちを自分に重ね合わせるとどう感じるのかを確かめたかったのです。
そこで、どうやって知るか?スタートアップにいる人たちにとにかく話を聞きまくろう!と、結論づけました。当時は色々見た上で、それでも今の環境がいいんだ、となるんだろうなと考えていました。
いくつかスタートアップ企業の話を聞いた中の1つに、たまたま学生時代の友人が働いていたことからestieの話も聞いてみることにしました。
最初は話を聞くだけのつもりが、試しに職場に行ってみることになり、気がついたら入社をしていました。笑
estieで得たいもの
現状に満足していた僕ですが、どうして転職の結論へと至ったのか。ネガティブな理由があって他の会社に行きたい訳ではなかったので、今でも言語化するのが難しいのですが、働く環境と自分の成長曲線の軸が大きなポイントになったと思っています。
働く環境
1つ目に、違う環境で育ってきた人たちの集まりが純粋に楽しそうだったからです。
僕は1社目も2社目もある程度大きな会社で、組織や文化、教育制度は入社時から確立されていました。だからこそ、どんな新卒や中途社員でも綺麗な成長曲線を皆が登っていけるようなありがたい環境でした。しかしそれは同時に、ある程度似たような成長を辿ってきた人たちの集まりにもなりやすいなと感じたのです。勿論みんな個性はあるものの、新卒から同じ研修や指導を受けてきているので根本に類似性を感じました。
estieは、それぞれのフィールドで一定のキャリアを積んできた人の集まりで、まだ文化や制度も確立されていません。この中で自分がどういう刺激を与え、与えられているかを試すことが楽しそうと感じたのを覚えてます。
自分の成長曲線
2つ目は、今いる環境を飛び出した方が中長期的に成長するカーブが上がりそうだなと感じたからです。
今まで環境にも恵まれチャレンジもでき、すくすくと成長してきました。ビジネスパーソンとしての汎用的なスキル・スタンスから、より新しい価値を生み出すための0→1ビジネスまで幅広く関わってきました。
ただそれらが、一定のビジネス基盤が整いきっている大企業の中でのパフォーマンスであることも自覚していました。企業としてまだまだ成長の半ばであるestieで、0→1や1→10の価値の創出にチャレンジしたい。成功も失敗も経験して、諦めずにアジャイル型に挑戦していく。安定した環境で価値を発揮し続けるのではなく、不安定かもしれない環境で価値を創出出来るかへのチャレンジが今の自分の成長にも繋がると考えました。
余談ですが僕はFFS理論でいうと、保全性という因子がとても高いです。保全性を表すキーワードは「安全・慎重・敏感・維持」です。「繊細さん」とSNSで言われたりします。一見すると、それであれば大手企業やリクルートから転職しないのでは?と思われるかもしれません。(実際に周りからも不思議がられました)
ただ僕としては
- VUCA時代、特定の環境に依存しないでパフォーマンスを発揮できるか今のうちに試すべきでは?
- estieという新しい環境でワクワクしながら成長することの方が、最終的に僕個人が安定するのでは?
そう考えて、永遠に安全でいられるよう自分を磨き続けていきたいという意図で飛び出しました。
実際に入社してみて感じること
スキル・スタンスの違いが面白い
先ほどあげたestieで得たいものは、入社してから毎日のように感じています。スキル面もスタンス面も、自分とは得意の範囲や深さが違う人ばかりだなとよく思います。専門性を磨き続ける人、得意スキルの掛け算を増やしたい人、苦手を補いたい人とか。スタンス面の話も多岐にわたり今まで出会わなかったタイプの人も多いので、刺激が大きく興味深いです。ビジネスも開発もコーポレートもお互いの距離が近いので、その違いを部門の垣根なく感じられることはありがたいです。
自分が出せるインパクトが大きい
ビジネスモデルや環境が完成されているわけではなく、まだまだこれからのフェーズなので、自分がこの場で、何を価値として生むべきなのかを考え尽くすことができているなと感じてます。入社してすぐに「estieではこれをやりたいし、やるべきではないか?」を思考してトライしていく。周囲の人の意見も聞きながら、推進していける環境をありたがく、面白く感じています。
触れられる情報が広く・深い
まだ入社して2ヶ月弱という期間ですが、触れている情報が広く・深いと感じます。
具体的には
- 企業全体の目標や方針
- 方針踏まえ、estie全社員で定期的に行われる議論
- プロダクトの生まれた背景や転換点の言語化
- ユーザー様から頂いたフィードバック。それらを踏まえての開発側との機能開発の進め方
上記のように与えられた職種から染み出して知りたい内容がまとまっており、定期的に発信され、議論がなされます。
望めば様々な情報に触れられ、やりたいことがまた生まれてくる環境だと感じます。
この環境が生み出されるのは、以下の理由かと考えます。
社内観点:組織が綺麗に縦割りではないこと。個人情報以外基本的にどんな情報にもアクセスできる環境。オープンコミュニケーションを取る文化。
社外観点:不動産テックという新しい環境で、顧客と一緒に未知のことに取り組んでいること。
上記の観点で、良くも悪くも触れに行く情報の量が多いです。なので自分で情報の取捨選択をしないと、溺れてしまうなという焦りも感じてます。笑
最後に
転職して最高です!というと嘘っぽくなるので言えないのですが、新しい環境に飛び込んで、吸収し、試行錯誤して、結果が出ることがシンプルに楽しいです!
長文最後まで読んでいただきありがとうございます。
転職をするにせよ、しないにせよ、転職の動機ってこんなものでもいいんだ、一度転職を考えてみてもいいやと感じていただければ幸いに思います。
何かの意思決定をするときに、必ず情理と合理が働くと思っています。
それぞれ自分はどちらで惹かれていてどちらで迷っているのか。
ざっくばらんに話してみたいなと思われた方、一度お気軽に話ができれば嬉しいです!