コワーキングスペースとは?向いている業種やメリット、デメリットは?

中村 優文(Masanori Nakamura)

目次

  1. コワーキングスペースの特徴と魅力
  2. どのような空間なのか
  3. コワーキングスペースが向いている会社って?
  4. コワーキングスペースの種類
  5. コワーキングスペースの有名な会社
  6. 最後に

オフィス移転を検討する際、候補の1つとして検討されることの多いコワーキングスペース。最近では、大企業のサテライトオフィスとして使用されることも珍しくありません。言葉はよく耳にするようになりましたが、皆さんどんな場所かご存知でしょうか? 今回のコラムでは、コワーキングスペースについて説明していきます。


estieでコワーキングスペースを探してみる

コワーキングスペースの特徴と魅力

通常のオフィスを構える場合、建物内で専有できるスペースを獲得し、入居テナントは各自内装や什器備品の設備投資を行い、水光熱費等の負担をします。 これに対し、コワーキングスペースを利用するということは、利用料金を支払うことでインフラの整ったオフィス空間を複数者で共用することになります。 コワーキングスペースによっては、中に専有できる個室があり、常設の拠点を構えることができます。 設備投資が不要なため初期投資を抑えられることや、小さな企業でも手軽に一等地の充実した設備を利用できることがメリットとして考えられます。 チェーン展開しているコワーキングスペースの場合は、複数の拠点を利用することができ、働く場所の制約が少ないことも特徴です。 また、設備の整ったスペースの提供だけでなく、利用者間の交流によりイノベーションが起きやすくなる環境づくりに注力している施設が多いのもスタートアップ企業にとっては大きな魅力のひとつではないでしょうか。

どのような空間なのか

多くの場合、フリーアドレスの執務スペースや、会議や電話をするために予約可能な個室があり、電源やWi-Fi、カフェスペースも完備されております。施設によって特徴があり、私物を置いておけるロッカーや仮眠スペース、キッズスペースが備わっていることもあります。 女性専用施設(例:ism campus)や、ペットとともに利用できる施設(例:WeWork乃木坂)もあるので自分に合った施設を探してみてはいかがでしょう。 コワーキングスペースによっては、専有スペースとして借りることができる個室が設置されており、通常のオフィスのように利用することも可能です。様々な大きさの個室があるため、会社の成長に合わせて手軽に部屋を変えられるのが嬉しいですね。

コワーキングスペースが向いている会社って?

少人数の企業や社員数の変動が大きく、都度固定オフィスを移転することが困難な企業、働く場所を制限したくない企業や、活発に他社との交流をしたい企業に向いていると言うことができます。 住所利用や法人登記も可能なので、創業者にも利用メリットがありますね。

コワーキングスペースのメリット

まず、初期投資を抑えながら充実した執務空間を利用できるというハード面のメリットがあります。企業の成長に合わせて同じコワーキングスペース内で部屋を移動できる場合は、事務所移転の煩雑さや費用を大幅に軽減することができます。 このようなハード面のメリットに加えて、利用者間の交流というソフト面のメリットもあります。 利用者が参加できるセミナーの開催や、利用者が各自の宣伝をする機会の設定等の仕組みづくりに取り組んでいるコワーキングスペースも多いです。 例えばWeWorkではリアルでのイベントだけではなく、アプリ上で利用者がつながることができるのでビジネスマッチングや採用活動にもつながります。

デメリット

フリーアドレスの執務スペースや予約制の会議室を利用している場合は、タイミングによっては混雑していて利用しにくい場合もあります。そのため、中には混雑状況をオンラインで開示している施設もあります。 その他に、オープンな空間なので業種によってはセキュリティ面が気になる場合もあります。施設の空間やルールによっては人の目や声が気になる環境である可能性もあります。 また、会員として利用できるコンテンツがニーズに合致していれば問題ないのですが、オーバースペックになってしまっている場合には、利用料が割高に感じられるケースもあります。 例えば、デスクとWi-Fiがあれば十分だという利用者が、セミナーやイベントが頻繁に行われており飲食スペースが充実しているフルスペックのコワーキングスペースに登録している場合は、利用料が実際の利用内容に見合っていない可能性がでてきます。 各自の希望する働き方に合わせて、施設のハード面とサービス内容を選ぶ必要がありますね。

コワーキングスペースの種類

コワーキングスペースには、二つの種類(利用形態)があります。 時間単位での利用が可能なドロップイン方式と、固定利用料を支払う方式です。

ドロップイン方式

利用ごとの都度料金がかかる利用方法です。 15分単位、1時間単位、1日単位等施設によって料金体系は様々です。 事前予約が必要な施設とそうでない施設があります。 利用する施設が固定されていないノマド的な働き方をする人や、不定期にコワーキングスペースを利用する人に向いています。

固定利用方式

月々固定の料金を支払い、いつでも同じスペースを利用できる方法です。定期的に同じコワーキングスペースを利用する人や、席を固定したい人に向いています。

コワーキングスペースの有名な会社


WeWork

2010年にアメリカで始まり世界チェーン展開しているコワーキングスペース運営会社です。世界124都市で800近い拠点を持ち(近日公開の拠点含む)、おしゃれな執務スペースを提供するに留まらない、イノベーションを起こすためのスペースデザインやコミュニティー、イベントなどの仕掛けを提供するというスタイルを世界に浸透させました。 スタートアップだけでなく多くの大手企業も注目しています。日本には2018年に進出し、近日中オープン含め都内には21拠点があります。非常に充実した設備や手厚いサービスが受けられますが、比較的高額です。月額料金体系になっており、固定利用者に向いています。


co-ba

2011年に渋谷で始まったco-ba shibuyaは、Challenging Co-creative Funというビジョンを打ち出し、利用者間の交流やコミュニケーションを促しています。 2014年からはこの理念に共感する全国各地のオーナーがそれぞれの想いでco-baを開業、運営しており、現在20以上の拠点があります。 ドロップインでの利用も可能ですが、月額会員(メンバー)になると全国のco-baが利用できるのが嬉しいです。 Moneytreeが創業当時co-ba shibuyaに入居していたことは有名なのでご存知の方もいるのではないでしょうか。


Lodge

2016年にYahoo Japanが運営するコワーキングスペースとして東京ガーデンテラス紀尾井町にオープンし、大手企業が手掛けたコワーキングスペースとして注目を集めましたね。 みんなで「!」を生み出すコラボレーションスペースとして、コミュニケーター制度の導入により利用者の活発な交流を促しています。 ヤフージャパンのIDで利用登録することができ、施設にはフリーアドレスの執務スペースに加えてキッチンやスタジオ、レストランと設備が充実しているのが特徴です。 現在無料キャンペーン中(2019年8月現在)で、登録さえすれば誰でも使えるのでドロップイン型の利用方法の人に向いていますが、混雑している日が多いようなので注意が必要です。


Creative lounge MOV

2012年に渋谷ヒカリエ内にオープンしたコクヨグループが運営するコワーキングスペースです。 異文化、異分野の人々が交流して新しいムーブメントを作る場所という意味が込められた名前のとおり、クリエイティブなスペースの提供だけでなくウェブメディアの活用やイベントの実施、ショーケースアイーマという発信の場を提供することでそれを実現しています。 ドロップインでの利用も月額利用も可能です。


BIZcomfort

不動産の空室活用事業を手掛けるWOOCが運営するコワーキングスペースです。 快適な空間を提供することに特化した施設で、快適、便利、低価格が特徴で、24時間365日営業しており、全国50拠点、東京だけでも約30拠点という利便性の高さが強みです。 ドロップイン利用できる拠点が限られているため、主には月額利用者向けです。


ビジネスエアポート

2017年に東急不動産が開始した施設で、都内の好立地に拠点を構える。様々な目的を持った旅行者が集う国際空港のビジネスラウンジをイメージした上質な設えとなっています。 コンシェルジュがいるため来客対応でも利用企業のイメージアップにつなげることができますね。 一日からの利用も可能ですが、1拠点の月額月額料金が9,000円なのに対して日額が3,000円という設定のため、主には月額会員向けの施設となります。 法人登記も可能で公営財団法人東京都中小企業振興公社の創業助成事業の認定施設であるため創業者にも利用しやすい施設となっています。

最後に

さて、今回の「コワーキングスペース」についてのコラムはいかがでしたか? 漠然と知っていたコワーキングスペースを最新のトレンドと共に知っていただけたのではないでしょうか。 これからも、オフィスについていろいろと解説していきたいと思います。

ベンチャー向きのオフィスとは?シェアオフィスなどの形態3種類を比較

ベンチャー企業を立ち上げオフィスが必要となった場合、どのようなオフィスが向いているのか、どのような点に注意して選べばいいのかを知っておく必要がありますよね。 今回のコラムではベンチャー企業が選ぶべきオフィスを徹底解説していきます!

事務所を安く借りる方法【必見】初期費用や選ぶポイントを紹介

価格を抑えてオフィスを借りるためのポイントを紹介していきたいと思います。今回はこの費用について解説していきたいと思います。


監修

執筆者
中村 優文(Masanori Nakamura)
経歴
早稲田大学大学院卒業。大学院時代では未踏スーパークリエータに認定される。その後、三菱地所に入社し物流施設のアセットマネジメントや営業に従事。 不動産業界の知見とエンジニアリングの知見両方を持ち合わせており、estie proのプロダクトマネジャーとして活躍。 フットワーク軽く社内イベントをよく開催する。
オフィス移転完全マニュアル無料ダウンロード 賃貸オフィス・事務所をシンプルに検索しよう
賃貸オフィス・事務所をシンプルに検索しよう オフィス移転完全マニュアル無料ダウンロード

東京23区から探す

新着記事

88,292 物件掲載中!

オフィス探しを始める (無料)